2020.10.07
お知らせ
10月に入りめっきり朝晩肌寒くなってきました
季節の移り変わりを感じます
営業日時の変更のお知らせ
月・火・金曜日 9:00〜19:00
土・日祭日 9:00〜18:00
水曜日は予約制となります(商品の配達・お受け渡し・当日の御予約も可能です)
木曜定休日
花束・アレンジメントは完全予約制となります
より良い品をお買い求め頂ける様事前予約をお願いいたします 四季彩
カテゴリー/お知らせ
2018.06.25
夏場の定休日のご案内
夏時期の定休日のご案内です
7月1日より 9月30日までの3ヶ月間、店舗は水曜日・木曜日と連休をいただきます
ただし 事前にご予約をいただいているご注文の配達、及び商品の受け渡しはお受けいたしております
ご希望にお応えするため 事前のご予約をお願いします
出来る限りの対応を致します
どうぞご相談ください 四季彩 店主
カテゴリー/お知らせ
2015.02.16
VISION GLASS
新商品のおしらせです。
インドの老舗実験器具メーカーBOLOSIL社が製造する耐熱グラス VISION GLASS の取り扱いをはじめました。
薄めのミニマルなフォルムですが、衝撃や熱に強く、直火やオーブン、レンジ、冷凍など食卓でも使えるアイテムなのでくらしの中でも色々な面で活躍する優れものです。
グラスを花瓶としてお花と一緒にプレゼントするのはいかかでしょうか。
5種類のサイズ展開です。
カテゴリー/お知らせ
2014.12.21
年末のご案内
早いもので残り10日です
今年もいろいろありました よい事も よい事も よい事も
悪いことなど一つも無いのです 全て学び 全て勉強
年末年始の営業のご案内
年内は休まず営業いたします
25日木曜日はpm6:00まで営業いたします
年末は31日 pm5:00までの営業となりますが
31日はご注文分の受け渡しと店頭のみとなります
お正月アレンジは予約優先となります
当日のご注文はお受けできませんのでご了承ください
アレンジメントは器持込み可です ご自宅にある花器を是非ご活用下さい
お待ちしております
年始は5日(月)から営業いたします
四季彩
カテゴリー/お知らせ
2014.12.16
salvia vol.35 あったかもこもこ、編みくつした
12月に入り、とても寒い日が続いています。瑞浪では2日に初雪が降りました…
遅くなってしまいましたが、salviaの新刊が発売しました。今季はあたたかなくつしたの特集です。
salvia がこの秋販売をはじめたウールのくつしたもとってもあたたかくかわいいです。
本誌では、はじめて編むひとにもやさしい、基本の手編みくつしたの
つくりかたをはじめ、毛糸専門店Keitoに聞くおすすめ毛糸などを
ご紹介しています。
サルビアのローゲージ、ざっくり編みのくつしたは本店のみの販売です。
その他ふんわりくつしたもございます。クリスマスの贈り物にもオススメです。
m.m
カテゴリー/お知らせ
2014.09.01
vol.34 季刊サルビア「ラ・まのとつくる、手織りのラグ」
北欧の古い家に住むおばあちゃんの家にあるような
厚手で模様がきれいなラグマット。
そんなイメージのラグマットの紹介です。
東京、町田にあるクラフト工房ラ・まのさんの
こころやからだに障害をもつ方たちが草木染めや手織りでつくるラグマット
いきいきと丁寧な仕事をされているみなさんが作り出す色をつかって出来た
手織りのマットはとてもあたたかな雰囲気です。
仕事の様子や、自分でつくる手織りのマットの作り方などを紹介しています。
※本店では冊子のみの取り扱いになります。
特集されているラグマットは全て受注生産となります。
詳しくは店頭までどうぞ。
カテゴリー/お知らせ
2014.05.13
STAFF募集
スタッフを募集します。
植物や自然が好きな方
土を平気で触れる方
虫とかが出て来てもギャーギャー言わない方
Word・Excel等パソコン操作が出来る方
健康で体力に自信のある方
普通自動車免許をお持ちの方
勤務日数 その他の詳細は要相談です。
働く意欲のある方 お問い合わせください。
カテゴリー/お知らせ
2014.03.03
salvia vol.32 刺繍のテキスタイル
「四季折々の日本の美しい風景をテキスタイルにしたい」
という思いからはじめてのテキスタイルづくりが始まりました。
東京の下町小松和テキスタイルと川合染工場が共同制作し
「東炊き(あずまだき)」と呼ばれる特別な手法で鮮やかに染められた生地に
セキさんが青森を旅された時の記憶をスケッチしたものを
新潟の塚野刺繍の職人さんの特別な手法で生地にのせ
素敵なテキスタイルができあがりました。
日本の素晴らしい技術を守る職人さんによってテキスタイルが出来上がるまで
が特集されています!
生地を使ったバッグやエプロンの作り方なども掲載されています。
m.m
カテゴリー/お知らせ