2018.05.06
雪の花
なんじゃもんじゃの花が満開です
今年も無事にこの花を見ることができました
歌と同じで この歌を聴くとその時代の懐かしい思い出の映像が頭の中に広がる様に
この花を見るとあることを思い出す 自分たちの思い出の雪の花
さぁ連休も今日で終わりですね 良いお天気であっちこっち賑わったご様子で
雪の花の後はびっしり蕾をつけている けむりの木
賑やかな季節になりますね
来週の日曜は母の日です お母さんにも良い思い出の花を…
カテゴリー/四季彩
2018.04.25
想像すること
この庭は想像から始まりました
目の前にある荒れ果てた農地から 様々な植物が咲き誇る庭を想像する
鬱蒼とした林に竹までもが入り込み立ち入る事さえ躊躇してしまうような場所から
爽やかな風が吹きわたり 鳥たちが遊ぶ庭を想像した
想像から約10年ほぼイメージ通りの形となった 大勢の関わりある方々への感謝しかない
設計士の菊池郁夫氏に一生懸命想いを伝え 何枚かの絵にしていただいたことから始まり
その絵を毎日眺め想像を膨らませ勇気と根気に変えていった
そして絵が現実へと変わっていった
ここからは植物たちがこの庭で創造を始める
色にも魅せられる
なんとも言えないコントラスト 日差しとのハーモニーがとてもリズミカル
植物の持つ力は私の想像をはるかに超えている
カテゴリー/四季彩
2018.04.16
2018 母の日
モコモコと山の緑も萌え始め 初々しさと力強さが入り混じる
清々しい季節となりました
青葉が美しい5月がもうすぐですね
そうです 今年の母の日は5月13日(日)
「ありがとう」の一言の代わりに 心を癒すお花を贈るのはいかがでしょう
アレンジメントや花束はひとつひとつお客様のご要望に合わせてお作りいたします
作成にお時間をいただくため 事前のご予約をお願いします
(ご予約優先のため、当日の作成はお断りする場合がございますのでご了承ください)
アレンジメント
グラス付きブーケ
花束など
他にも季節の鉢物や寄せ植えなどもたくさん店頭に並びます
宿根草の苗を集めた寄せ植えもオリジナルでお作りしています
そのまま飾って楽しんだ後はお庭に植えて毎年楽しめるものばかりです
花束や、鉢物、寄せ植えなどは地方発送も可能ですので遠方の方へもお届け可能です
ご予約お待ちしております
5月10(木)は 9;00-17:00まで営業いたします
今年もお母さんに感謝しましょうね♡
カテゴリー/四季彩
2018.04.08
卯花月
4月になると色んな花が咲き始め賑やかになってきます
庭に咲いた花を少し頂きお部屋にも
今年は芝が緑になるのが早いようですね
静かだった庭 植物たちも待ちどうしかったでしょうに
芽をだした植物 とても力強くエネルギーに満ち溢れ 私たちも力が湧いてくる
さて 雑草との戦いもそろそろ始まります
いざ戦いの場へ
カテゴリー/四季彩
2018.03.12
花見月
去るように過ぎてしまう3月 あっと言う間に中旬です
急に暖かくなったり 寒かったり なんだか慌ただしく過ぎてしまう日々
いつになったら落ち着いて 自然を眺めたりできるんのでしょうか
そんな日々の中でも心落ち着かせて過ごしたいものです
3月11日祈りの日 今日だけは静かに心落ち着かせ手を合わせます…
バラ イヴシャン テ マリー
カテゴリー/四季彩
2018.02.25
宿り木
伊勢神宮へ参拝に出かけました
毎回思うのですが 神宮の宇治橋を渡ると大変清々しい気持ちに包まれます
落ち葉一枚落ちていない参道を進み 今日あることへの感謝の気持ちをお伝えし
家内安全をお祈りしてきました
そこでお目にかかった珍しい植物
宿り木です
五十鈴川の河原沿いに何本もありました
宿り木は 他の樹木の枝や幹に寄生して生息する植物です
寄生と聞いてあまり良いイメージを持てないかもしれませんが 古くから神聖なパワーをもつ縁起のよい植物です
ちなみに花言葉は 『困難に打ち克つ』 『克服』 『忍耐』
ヨーロッパではクリスマスに宿り木の下でキスをするという風習もあるそうです♡
そんなやどりぎが両岸に何本もありました
自然の中で初めて見て感動しました さすがにキスはできませんでしたが・・・
そろそろ春を待ちきれないあわてん坊があちらこちらでムズムズと
カテゴリー/四季彩
2018.02.11
逃げる 2月
暦通りに見れば春なんですが今年は例年以上に寒くないですか?
地球温暖化 なんて言っていますが どうなんでしょう???
まぁ不思議とそんな寒さの中でもちゃんと水仙は芽を伸ばしてきていることが嬉しいです。
あまり目先のことに惑わされないようにしないとね ちゃんと季節は動いています
チューリップの飾り方って簡単なようで難しく 難しいようで簡単なんですよね
私は一輪挿しに一本だけ飾るのが好きです
気まぐれなチューリップは光の入り具合によって向きが変わっていきます
それが面白い その日の天候や気分で変わる そこがいい
2月は逃げる 3月は去るように過ぎていってしまうと誰かが言ってました
乗り遅れないように
毎日を大切に…
カテゴリー/四季彩
2018.02.02
梅見月
庭の奥の雑木林に ようやく光と風を入れることが出来た
樹木が水を必要としない一年中で一番寒い時期 山仕事にはうってつけ
枯れた枝を落とし 混み合った木々を間引き光を入れる
樹木たちは敏感に感じ 直ぐにそわそわしているのが伝わってくる
何日も自然の中で動いているとだんだん感覚が鋭くなってきて
風の音やにおい 足の裏の感覚など敏感になり 生き物の気配さえも感じてくる
自然の中に身を置くと五感が磨かれてきます
あまりにも寒いので枯れ枝や落ち葉を集め暖をとる これが山仕事の楽しみ
炎っていつまで見ていても飽きることがない 生きているようです
しばらく体を温めて さぁもうひと頑張り!‼︎
寒さを上手にしのいでるクリスマスローズ みーつけた!
カテゴリー/四季彩
2018.01.26
寒っ!
寒いですね ここ2、3日特別寒くないですか
あっと言う間に雪が積もってしまいました
外気温が低いので ものの10分ほどで真っ白です
それでも私は雪景色って好きです なぜか落ち着くのです
白い花も好き 心が落ち着く Ranunculusの白
こんな寒さの中でも確実に春に近づいている事知ってますか
お見せしましょう どうぞ
1月26日の庭で見つけた春です
こんな厳しい寒さの中でも力強いですね 背筋をピンと伸ばし凛とした姿 惚れてまうがな♡
それなのにこの私 背中丸めてストーブの番してます あかんあかん 明日からはぐあんばります‼︎
さあ元気を出して
カテゴリー/四季彩
2018.01.11
霜
植物も厳しい寒さや環境を耐え抜くことで より綺麗な色の花を咲かせることができると聞いた事があります 人間の世界も同じでしょうね 大いなる志を持ち日々地道な努力を重ねていきたいものです
霜にあたり一段と深い彩の葉牡丹
平成30年もまだ10日程過ぎただけなのに お正月がもう随分前のような… そんな気がするのは私だけでしょうか?
今日はようやく何も予定の無い休日です もう一度じっくりと今年一年の大切さを思い起こし過ごして行きたいと思います
暖かい日差しを浴び微笑んでるラブリーチュチュ(pansy)
アンティークマリアージュ(Primula)
さぁそろそろ春の花たちが動き始めてますよ 花たちに負けないように日差しを浴びて
厳しい時代を乗り越えていきたいものです
カテゴリー/四季彩