2019.10.14
“ゆめ″ と “きぼう″
京都のある幼稚園から “ゆめ″ と “きぼう″ をのせた風船が飛んできました
運動会で飛ばしたそうです
私たちの管理する農地で偶然息子が拾い(これ見て) そこに書いてある文章に目をやりました
若い頃 自分のお店を持ちたいと言う『夢』を抱き ひたすら働き
そして50歳の時 先祖から繋がる農地を守るために無い知恵を絞り『希望』を抱きながら汗を流してきた私にはとても心に響く言葉です
この子供たちが成人になる頃 どんな世の中になっているのでしょうか?
私は今 荒れて行く田舎に目を向けています
世の中の流れとは逆な気がして悩みながら 迷いながら進んでいます けど 便利だけが良いとは限りません
不便でも自然から教わる沢山の不思議に感動しながら日々過ごしております
そんな中 風船も自然の力が運んでくれた素敵な贈り物
子供たちの気持ちがこの絵に込められている気がします
私たちが関わっている農地まで飛んできた風船に何か縁を感じ
あらためて私も この子供たちが “ゆめ″ と “きぼう″ の持てるような環境を作り上げたいと さらに希望がもてました 園児のみなさんありがとう‼︎
その農園で昨日素敵なカップルが生まれました 今ではこんな事も出来る環境になってきています
どうぞお幸せに・・・
よし‼︎ まだまだ頑張るぞ‼︎‼︎
明日から草刈りするぞ〜‼︎!
カテゴリー/四季彩
2019.10.09
夜明け
仕事柄 夜明に遭遇することが多々あります
中でも 都会の夜明けは 何とも言えぬ新鮮で 好きです
名古屋市中区で見た 夜明け
普段は 人と車でいっぱいなのですが この時間は静まり返り
高層ビル群に負けず 自然の力が上回っています
田舎者なので こんな静かな都会が好きです
東の空から エネルギーに満ち溢れた 太陽が上がる瞬間
様々な出来事が 日々目まぐるしく起こり 心動かされますが
夜明に遭遇すると なぜか大きなエネルギーに包まれている感覚になるのは 私だけでしょうか?
今日も穏やかな1日でありますように・・・
カテゴリー/四季彩
2019.09.14
初秋
賑わしかった季節が過ぎ
急に落ち着いて来た初秋の庭・・・
光が恋しくなるこの季節 ここに身を置くと心がす〜っと軽くなってくる
日々の出来事に揺れ動く心も 徐々に徐々に落ち着いてくる
誰もいない初秋の庭
30代の若者が手を抜かず厳しい夏を越えてきた
2人の心が確かに現れている
今年の夏も暑かった 2019 夏 感謝
カテゴリー/四季彩
2019.09.07
チャレンジ
今年還暦になる訳で その記念にと3,000㍍級の山登りを試みた
幼なじみ6人でチャレンジしました!
まずは8月1日 御嶽山 3,067㍍
天候にも恵まれ みんな無事に登頂できました
そして次8月27〜28 日本の最高峰 富士山 3,776㍍
初日は曇りの中8合目まで無事に到着
夕方から嵐に・・・
次の日も嵐 風速ざっと30㍍程の中アタックを試みましたが
これ以上は無理と隊長さんの判断により8合目より少し登ったところで止む無く下山としました。
8合目でも3,200㍍ぐらいあります 今回登頂はできませんでしたが学びの多い二日間でした
何より幼なじみと共にチャレンジ出来た事が嬉しいことです
人生と同じように一歩一歩の積み重ね
時には足踏みも 時には振り出しに戻る事もある
マイナスからのスタートだってある
諦めない事が肝心なこと
そして常日頃の生活を整えておく事が大切
そしてもう一度頂上目指しチャレンジするつもりです
カテゴリー/四季彩
2019.08.10
夏の思い出
今朝も早朝に農場まで出かけました
農場とか里山とか言うと 少しは涼しくて緑に囲まれ落ち着いた空間のように聞こえますか?
実はただの山の中・・・
されど山の中
朝食前に草刈りを少々してきました
農場はほとんど自然任せですが ほんの少し心を向けるだけで
輝きはじめる それを知った私たちは幸せものです
10年の過ぎた日々がこの花たちを残してくれた
ひたすら土を耕し 脇目も振らずひたすら植物を植えてきた
そんな花たちもようやく根付き 盛夏の中でもこんなに涼しそうな彩りを・・・
息子が農場で集めた花々 あなたへの感謝の気持ちです
時代や時間が移り変わる中で ほんのわずかな時でしたが
出会いがありその方から教えられた事がたくさんありました
2019 夏 感謝
カテゴリー/四季彩
2019.07.29
梅雨明け
ようやく梅雨明けした模様です さて夏本番ですか?
今日の瑞浪も暑〜ついです
庭にある涼しそうな植物をどうぞ 「斑入りホトトギス」 どうでしょうか
こんなのもあります 「マルバの木 恵那錦」 どうでしょうか
結構過酷な状況下で育てていますけど わりと涼しそうな顔しています
雨に打たれても 風に吹かれても 日に照らされても こんな感じ・・・
毎年8月は少し気が緩んでしまいますが ビールとか飲み過ぎでお腹が出ないように気をつけたいですわ
カテゴリー/四季彩
2019.07.19
紫陽花のように
20代の頃、オーストラリア研修に行った同じ歳の知人がこちらに用があるからと
連絡をくれ、久しぶりに会いました
岐阜県本巣市で美味しいお米と柿を作る がっつり農業人の松久さん
お互い還暦を目前に過ごしてきた40年近い月日の中から 様々な出来事を聞き
頷くことしかできないですが お互いの時間を辿ってみました
紫陽花の様に積み重ねた時間が醸し出す深い色 味わい深いですね
私たちにも60年の積み重ねがあります
この人にどうしても自分たちの農園を見てもらいたくて
わずかな時間でしたが立ち寄ってもらいました
私は花のことはわからないからと言ってみえましたが
日々土と自然と関わっていることは同じなわけで
何かしら感じ何かしら想い
プロの言葉を聞いてみたくて・・・
雨間に咲き誇る花々が二人を優しく迎えてくれました
あれこれ他愛のない会話でしたが 自然に逆らわずただただ日々の積み重ねを大切に過ごしていくこと
そんなことを感じたとても良い時間でした
2019 7 17 感謝です
カテゴリー/四季彩
2019.06.29
夏の庭
ようやく梅雨らしくなりましたね
店先も初夏の装いです
儚い夏椿の白い花 いよいよ夏の始まりを知らせてくれます
なぜか雨が似合う花 曇りも似合う
紫陽花とのツーショット
日本の梅雨って感じです
沖縄では今日梅雨明とラジオから聞こえてきましたが
東海はこれからって思っています
災害にならないような適度な雨をお願いします
お店では7月より9月末日まで 水・木曜日を連休とさせていただきます。
但し事前ご予約いただければ受渡し、配達と対応いたします。
日本の夏はかなり蒸し暑いので 鮮度の良いお花を提供させていただくため
事前予約優先で承ります。ご理解ください。
電話お待ちしております。
四季彩 店主
カテゴリー/四季彩
2019.06.16
エネルギー
もう35年近く花とともに過ごしてきました
毎日綺麗な物に携っているわけで幸せの日々だと感謝しています
美しい花 綺麗な花 おしゃれな色の取り合わせなど・・・と考えながら過ごしています
最近お店に並んでいる花たちと 庭で育てた花たちと同じ花でも受ける印象が違うことに気づきました
庭で育てた花達からはエネルギーを感じます 生命力と言いますか 大地の力が花達から溢れているのを感じます
色も鮮やかな気がするのは 気のせいでしょうか?
「その人を見るとエネルギーを感じる」そんな男に私もなりたい!
カテゴリー/四季彩