2018.11.20
彩り
花屋を始めるにあたってまず屋号を決めなければと
無い知恵を絞って考えました
子供の名前を付けるのと同じくらいいろいろと考えましたが
人の名前となるとその人の人生までも影響するので結構大変ですが
自分のお店の屋号は全部自分の責任なので、まだ気が楽なほうでした
「四季彩」
単純に四季の花々をお店に置いてみなさんの生活を彩るお手伝いができたらと言うことです
晩秋の彩りを
日本の四季はとても美しいと思います
これからも素朴な季節の彩りをお届けできるよう努力してまいります
どうぞ「四季彩」ご贔屓に
夕暮れの秋の庭 なごり惜しい季節ですね
そして季節は進みます
カテゴリー/四季彩
2018.11.15
空気が変わる
鬱蒼としたヒノキ林の下刈りをして風を入れる
不思議と植物たちが明るくなってくる
空気が変わる
なんの欲もない 朝の静かな時間をひたすら費やす
気がつけば空間が変わっている
笹に隠れていた榊の苗木がしっかりと育っていました
あちらにもこちらにも
それぞれの環境でうまいこと生きている植物たち
目を凝らせば楽しさが広がる
何かを買って来た訳でもない元々そこにあるものに光をあてること
楽しいことだときづきました
あとは自然との共存共栄 感謝あるのみ
カテゴリー/四季彩
2018.11.08
軽トラと朝日
なかなか自分の時間が取れなくて少しストレスが溜まっていました
どうやって時間を作ろうかと夜な夜な考えていた結果です
愛車の軽トラと朝日
そう早起きしかなかったのです 夜明けとともに山に入り開店までの貴重な時間を過ごす
贅沢な時間がここにありました
これから寒くなってくるのでどれだけ続けられるかは 分からないのですが無理なくいきます
寒にあたり色づき始めた植物たち こんなグラデーション素敵やわ
今まで時間の作り方などあまり考えたことはありませんでした
でも今は時間って大切なんだと思っています
自然に深く関わるようになって 特に感じています
今年も残すところ2ヶ月を切りましたね なごり惜しい花たちと共に過ごす素敵な時間
カテゴリー/四季彩
2018.10.18
余韻
暑かった夏がようやく終わったかと思えば 朝晩はもう上着が欲しいですね
もう直ぐ暖房が必要になります
秋の庭は祭りの後のような寂しさが漂っています
賑やかなセミの声や突然のにわか雨 何かと騒がしさも去り
穏やかな日々が過ぎていきます
厳しい冬になる前のほんのわずかなやさしい時間
植物が今年を振り返りながら語りかけてくる・・・
カテゴリー/四季彩
2018.10.05
栗拾い
とても過ごし易い日々で 秋の穏やかな日はワクワクしますね
こんなのを見つけてしまうとね、じっとしていられない
ものの一時間で ほら一杯に
里山ではあちらこちらに自然の恵みにあふれています
この栗は山栗で少し小ぶりですが 味は濃くとても美味しいです
暮らしは自然に囲まれて 静かで 空気も澄んでいて・・・
里山の秋はまだまだこれから色濃く変わって行きます
カテゴリー/四季彩
2018.09.25
実るほど・・・
実るほど頭を垂れる稲穂かな・・・
今年の出来はまぁまぁですと言うものの 私たちにしては上出来です
直前の台風で少し倒れてしまいました
頭が重いので仕方ないですね きっと
収穫というものは楽しいものです
来年一年 十分食すことが出来る量です 自分たちの食べる米を自分たちで作る!
機械を買ったり手間を考えればお米を買った方が安いとか
なんやかんや理由付けをして 汗を流す事をしないよりも
泥まみれ 汗まみれになって 挑戦してみる事が 何よりもの収穫かと思っています
真っ黒に日焼けし 泥まみれの若者に 明るい未来を感じます
どんな時も 謙虚な気持ちを大切に 生き抜いていってほしいものです
2018、9、24 収穫の時 感謝
カテゴリー/四季彩
2018.09.23
曼珠沙華
自然の摂理なんでしょうね 寸分違わずお彼岸に咲く華
今年の夏は暑い暑いと言いながらも 自然界が何かおかしいとか言いながらも お彼岸になれば
里山のあちこちに華やかに咲く花
あまり良いイメージを持たない人もいるようですが私は秋を彩る日本の代表的な美しい花だと思っています
季節の一つの区切りとして鮮やかに知らせてくれる
そして季節は日本の秋へと進みます
実りの秋 食欲の秋 読書の秋 行楽の秋と・・・もり沢山で過ごしやすい季節ですね
日本の秋を満喫しましょう
さて私は実りの秋の稲刈りを愉しんできます いざ田んぼへ‼︎!
カテゴリー/四季彩
2018.09.18
暑さ寒さも・・・
ようやく晴れ間がきました
秋のお彼岸ももうすぐで過ごしやすい日々になりましたね
この時期は雨が長く続くので晴れの日が待ちどうしいです。
庭に咲いた傘の花
10年程前に切った孟宗竹の株元 10年経ってもまだ朽ちないで残っています
じっと眺めていると過ぎ去った時間が徐々によみがえって来る
一年の時間が隙間にうまいこと入り込むんですね 自然に任せておいた方が綺麗にまとめてくれます
自然から学ぶアートがあちらこちらに・・・
芸術の秋がすぐそこに
カテゴリー/四季彩
2018.09.01
WORK SHOP
季節は移ろいゆきます
日毎に秋の気配を感じるようになりました
お部屋での過ごし方に色を添えるような2種類の花飾りWORK SHOP のお知らせです
スワッグ 《色と香り》
日時 2018年 10月3日(水)10:00-12:00
場所 ゆずり葉の木(瑞浪市)
参加費 5000円(税込)お茶菓子付き
持ち物 筆記用具 ハサミ
定員 8名
たかが葉されど葉
よく目を凝らすと庭の植物の葉にも多くの色、形があり、香りを放つ癒しの葉もあります
花や種、葉を束ね合わせ、お部屋で楽しんでいただくスワッグを作ります
(写真はイメージですのでお作りするものは季節にあった花材でお作りします)
—————————————————————————–
ガーランド 《花も葉も》
日時 2018年 10月27日(土)10:00-12:00
場所 ゆずり葉の木(瑞浪市)
参加費 5000円(税込)お茶菓子付き
持ち物 筆記用具 ハサミ
定員 8名
小さな花も葉も余すところなし
視点を変えればどんなものも暮らしに色を添えるモノになります
花や葉を連ね、風に揺れる姿、変化してゆく植物の色を楽しみましょう
壁にかけたり天井から吊るすようにして飾ることもできます
(写真はイメージですので、お作りするものは季節にあった花材をご用意します)
電話、店頭にてご予約を承ります
0572-68-4433
カテゴリー/四季彩